沖縄県(おきなわけん)

沖縄県(おきなわけん)のカテゴリーは宮古島、石垣島、久米島、渡嘉敷島、久高島、その他の島々にある、おすすめの観光地スポットをご紹介していきます。

伊計島(いけいじま)

伊計島(いけいじま) 沖縄本島中部のうるま市にある伊計島は海中道路を通りて、平安座島(へんざとう)や宮城島(みやぎじま)も通り過ぎて、奥の方にある離島が伊計島となります。 伊計島はサトウキビ畑が広がる 続きを読む

田そば(たそば)

古島駅近くの「田そば」で、大迫力の三枚肉そばを味わう   7年ぶりくらいに真嘉比にある田そばに行ってきました。三枚肉が有名なお店です。久々に真嘉比に行くと街が様変わりしていましたね。スタイリ 続きを読む

ガーラ矼(がーらばし)

ガーラ矼(がーらばし) ガーラ矼は、1928(昭和3)年の大典記念(天皇陛下即位)に、与那城尋常高等小学校へ通う饒辺集落の学童の通学路として、ガーラの山林を切り通して建設された石矼です。それ以前は、木 続きを読む

安慶名城跡(あげなじょうあと)

安慶名城跡(あげなじょうあと) うるま市の具志川地区の安慶名にある国指定の史跡安慶名城跡(あげなじょうあと)。 外側からは公園と闘牛場にしか見えず、ミステリアスな雰囲気が漂うのが安慶名城跡の魅力の1つ 続きを読む

クメノサクラ祭り

本部町伊豆味・クメノサクラ(くめのさくら)

沖縄では桜と言えば寒緋桜(かんひざくら)が有名です。 南国の沖縄に似合う、濃いピンクの花が咲きます。 春先に桜の開花予測に使われるソメイヨシノは沖縄で植えても花が咲かないと言われています。 そのソメイ 続きを読む

イボイモリ(いぼいもり)

イボイモリ

種別:天然記念物 指定年月日:昭和48年10月30日/市指定→昭和53年11月9日/県指定 沖縄に生育するイモリの仲間には、現在シリケンイモリとイボイモリの2種が知られています。 イボイモリは、本種は 続きを読む

イシカワガエル(いしかわがえる)

イシカワガエル(いしかわがえる)

種別:天然記念物 指定年月日:昭和48年10月30日/市指定→昭和60年3月29日/県指定 体長10cmほどの大型カエルで、沖縄に生育する大型カエルの仲間では、その特異な形態と色彩で容易に多種と区別で 続きを読む

オカヤドカリ(おかやどかり)

種別:天然記念物 指定年月日:昭和45年11月12日/国指定 オカヤドカリ科に属し、一対のおおきなはさみを持っています。 鰓(えら)の乾燥を防ぐと同時に、やわらかな腹部を守るため、殻の中に入って生活し 続きを読む

アマミヤマシギ(あまみやましぎ)

種別:天然記念物 指定年月日:平成6年2月4日/県指定 アマミヤマシギは、全長36cmの大形の鳥で、全体的に色が暗褐色で、飛翔力の弱い鳥です。 ヤマシギとの区別は、くちばしの基部が太くて先端はやや曲が 続きを読む

プーミチャー(ぷーみちゃー/ふうみちゃ)

有形民俗文化財 所在地:宇茂佐 宇茂佐の集落の北、東屋部川沿いにプーミチャーと呼ばれる拝所があります。 一帯も小字名もプーミチャーと呼ばれ、「大土」の字があてられますが、『名護六百年史』では、「大神」 続きを読む

アカヒゲ(あかひげ)

あかひげ

種別:天然記念物 指定年月日:昭和47年5月15日/国指定 アカヒゲは、沖縄本島北部の山地に住んでいるヒタキ科の可愛い小鳥です。 雄の羽色は、背面がきれいな黄だいだい、額、眼先、頬、喉及び胸は黒色で、 続きを読む

よへなあじさい園

御年90歳を超える饒平名(よへな)ウトさんが、60歳頃から趣味で植え始めたあじさいの花。 30余年を経て、いまでは8千株25万輪余の花を咲かせ、色とりどりの紫陽花(あじさい)が3千坪の山の斜面を覆いつ 続きを読む

error: