宇佐浜遺跡(うざはまいせき)

宇佐浜遺跡(うざはまいせき)

宇佐浜遺跡(うざはまいせき)

宇佐浜遺跡(うざはまいせき)
1972(昭和47年)5月15日 国指定史跡

沖縄本島北部国頭半島の先端部は、高さ20メートル以上の断崖となって海にのぞんでいる。宇佐浜遺跡(うざはまいせき)は、この断崖直上にあり、南から北へゆるやかにさがる傾斜地(けいしゃち)にある。

この遺跡では、昭和45年(1970)琉球政府が発掘調査を行っている。その際、遺構(いこう)として一辺約3メートルの方形の周囲に、幅約0.8メートルで帯状(おびじょう)にこぶし大の砕石(さいせき)をめぐらしたものが検出された。内部は周囲より約0.3メートル低くなっており、炉跡(ろあと)かともみられる焼土部分が一個所発見されている。調査者は住居跡(じゅうきょあと)ではないかと推定(すいてい)しており、先史時代(せんしじだい)の遺構としては沖縄諸島では初めての発見である。出土品には、石器(せっき)と土器(どき)があり、石器には磨製石斧のほか石皿が注意をひき、土器では外耳土器 (がいじどき)の出現と壺型土器の増加がやや著しい(いちじるしい)。遺跡の年代は、ほぼ奄美諸島の宇宿上層式に平行し、本土の縄文時代末期あるいは弥生時代(やよいじだい)はじめにあたる時期のものと推定されている。したがって南島先史時代において縄文時代から弥生時代への転換期の様相をしめす代表的遺跡といえる。遺跡の現状は畑と山林で、約4600平方メートルである。

沖縄県教育委員会
国頭村教育委員会

宇佐浜遺跡(うざはまいせき)

宇佐浜遺跡(うざはまいせき)

宇佐浜遺跡(うざはまいせき)

宇佐浜遺跡(うざはまいせき)

宇佐浜遺跡(うざはまいせき)の近くには

辺戸岬(へどみさき)聖域:辺戸龍神龍王神(へどりゅうじんりゅうおうしん)ヤンバルクイナ展望台へ足を運んで見てはいかがでしょうか?

宇佐浜遺跡(うざはまいせき)の後ろ側に見える山の中には、沖縄に初めて神が下ったと言われる聖域などがありす。
沖縄で言う霊媒師(ユタ)が修行する祈りの聖域:安須森御嶽(あすむぃうたき)・辺戸御嶽(へどうたき)と言う場所もあります。
※沖縄の聖域に入る際は詳細をお読みになりルールをお守りください。

やんばるの森 黄金山(くがにやま)

やんばるの森 黄金山(くがにやま)

※沖縄の聖域に入る際は詳細をお読みになりルールをお守りください。

地名 宇佐浜遺跡(うざはまいせき)
住所 〒905-1421 沖縄県国頭郡国頭村辺戸817
駐車場 なし

国頭村(くにがみそん)のおすすめスポット


沖縄文化・歴史・民謡のおすすめ

コメントを残す


error: