塩川 国指定天然記念物(しおかわ くにしていてんねんきねんぶつ)

塩川 国指定天然記念物(しおかわ くにしていてんねんきねんぶつ)

塩川 国指定天然記念物(しおかわ くにしていてんねんきねんぶつ)

沖縄本島北部、本部半島の地質には石灰岩が多く含まれているそうです。
雨水が石灰岩の亀裂から地下に浸透し、海岸近くで湧水となっている場所が多く、地下には多数の鍾乳洞が存在するとされている。

塩川も鍾乳洞からの湧水を水源としています。
湧水量は毎秒100リットルを超える本部半島では第一級の湧水であるにもかかわらず塩分を多く含んでいる!

塩川 国指定天然記念物(しおかわ くにしていてんねんきねんぶつ)看板と通路

塩川 国指定天然記念物 看板と通路

塩川 国指定天然記念物(しおかわ くにしていてんねんきねんぶつ)の看板

塩川 国指定天然記念物(しおかわ くにしていてんねんきねんぶつ)

塩川 国指定天然記念物(しおかわ くにしていてんねんきねんぶつ)石碑

塩川 国指定天然記念物 石碑

昔から、本部の七不思議の一つとされてきた場所です。
石灰岩の洞口から勢い良く湧き出す水は、そのまま僅か数百メートルの小川となって東シナ海へ流れ出ている。

塩川 国指定天然記念物(しおかわ くにしていてんねんきねんぶつ)吹き口

塩川 国指定天然記念物 吹き口

塩川 国指定天然記念物(しおかわ くにしていてんねんきねんぶつ)案内版

塩川 国指定天然記念物 案内版

塩川 国指定天然記念物(しおかわ くにしていてんねんきねんぶつ)の川

塩川 国指定天然記念物 川

塩川 国指定天然記念物(しおかわ くにしていてんねんきねんぶつ)風景

塩川 国指定天然記念物 風景

塩川は目の前に広がる近くの塩川ビーチへと流れていきます。
観光地化されていない天然の塩川ビーチは、地元の遊泳、シュノーケリング、タイビングスポットとなっています。
当然、塩川ビーチの名前も塩川そのものから名付けられています。

塩川 国指定天然記念物(しおかわ くにしていてんねんきねんぶつ)流れる水

塩川 国指定天然記念物(しおかわ くにしていてんねんきねんぶつ)流れる水

そして世界には有名な塩湖である死海や、砂漠地帯には岩塩が地表に表れている場所もある!
これらは水中の塩分が水の蒸発によって濃縮されたもので、気温の高い乾燥気候という特殊な条件下のもとにできたものです。
日本のように適度な降水量がある湿潤な気候条件下では地上に塩分が湧出するようなことは通常ではありえない珍しい川が近くにあることを忘れずに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

火の神(ひぬかん)塩川の神様

塩川の水源地から少し奥の方へ行くと、そこには拝所がありました。
火の神(ひぬかん)泉の神と滝の神が祀られており辺りには神聖な空気がただよう感じ!
川といっても全長はわずか300mほどで、奥には火之神御母神、滝の神ビジュル、泉の神が祀られた御嶽が存在していました!

塩川 国指定天然記念物(しおかわ くにしていてんねんきねんぶつ)火の神(ひぬかん)

塩川 国指定天然記念物 火の神(ひぬかん)

塩川の看板

国指定天然記念物 塩川 昭和47年5月15日

この塩川は海岸線より150m余の陸地内部にあって海面上1.29m~1.42mの岩場から常時海水を湧水している世界でも珍しい川で昭和47年5月15日、国の天然記念物に指定された。
この塩川の湧出機構については岩塩層説、サイフォン説、地下空洞説などいろいろあるが、確定的なものは未だない。
これまでの調査によれば

1.潮位と水位(湧水量)は比例する。
2.湧出量と塩水濃度は逆比例の関係にある。
3.海水と陸水が混合したもので岩塩層説は全く否定される。

海水の流れる川は世界でもここ「塩川」とプエルトリコの二カ所しかなく貴重な川である。
この地域において許可なく現状を変更し、または保存に影響を及ぼす行為をすることは法律で禁じられています。
本部町教育委員会

塩川 国指定天然記念物(しおかわ くにしていてんねんきねんぶつ)説明文

塩川 国指定天然記念物 説明文

塩川の駐車場

塩川の駐車場は、道を挟んだ反対側に広い駐車場があります。
広いと言っても車を8台くらいの停めれる駐車スペースにです。駐車場は無料で駐めれるのは嬉しいですね。

観光名所 塩川 国指定天然記念物
(しおかわ くにしていてんねんきねんぶつ)
住所 〒905-0225
沖縄県国頭郡本部町崎本部
営業時間 見学自由
駐車場 あり

沖縄県北部のおすすめ

コメントを残す


error: