やんばるの水と星の楽園 辺野喜ダム(べのきだむ)

ダム 辺野喜ダム 伊集の湖(いじゅのこ)

伊集の湖(いじゅのこ)

辺野喜ダムは、沖縄県国頭郡国頭村に位置する、自然と星空に調和した美しいダムです。
沖縄本島北部・国頭村に位置する「辺野喜ダム」は、やんばるの豊かな自然に囲まれた静かなダムで、ダム湖は「伊集の湖(いじゅのこ)」と名付けられ、周辺に群生するイジュの木にちなんでいます。
昭和63年に開催された「第1回辺野喜まつり」で命名されました。

ダム 辺野喜ダム

辺野喜ダム

ダム 辺野喜ダムの下

辺野喜ダムの下

ダム 辺野喜ダム

辺野喜ダム 通路

ダム 辺野喜ダムの広場の階段

辺野喜ダムの広場の階段

この辺野喜ダムは、重力式コンクリートとロックフィルの複合型式という全国でも珍しい構造を持ち、右岸と左岸で異なる工法が採用されています。
堤体の上には沖縄らしくシーサーが鎮座しており、訪れる人々を迎えてくれます。

ダム 辺野喜ダム 通路散歩

辺野喜ダム 通路散歩

湖畔には「親水広場」「湖畔公園」「星空広場」などが整備されており、徒歩で約2時間かけて湖を一周できる遊歩道も完備。
四季折々の星座を観察できるモニュメントや日時計もあり、天体観測スポットとしても人気です。

ダム 辺野喜ダム 「親水広場」「湖畔公園」「星空広場」

辺野喜ダム「親水広場」「湖畔公園」「星空広場」

また、周辺の森にはヤンバルクイナやノグチゲラ、ケナガネズミなど、貴重な天然記念物が生息しており、バードウォッチングや自然観察にも最適です。
静けさと自然の豊かさを感じながら、心癒されるひとときを過ごせる辺野喜ダム。
観光や散策、星空観察にぜひ訪れてみてください。

ダム 辺野喜ダム 伊集の湖(いじゅのこ)

辺野喜ダム 伊集の湖(いじゅのこ)

特徴的な構造と型式

沖縄本島北部にあるこのダムは、辺野喜川水系に属し、洪水調整、流水の正常な機能の維持、都市用水の供給など多目的に利用されています。
1983年に着工され、1986年に完成したこのダムは、内閣府沖縄総合事務局が管理しています。

辺野喜ダムは、日本でも数少ない「複合ダム型式」を採用しています。
右岸側には重力式コンクリートダム、左岸側にはロックフィルダムが配置されており、地質条件に応じて設計されたこの構造は「コンバインダム」と呼ばれています。
堤高は42.0m、堤頂長は560.1mにも及び、総貯水量は450万立方メートル。

複合型ダム(コンバインダム)

辺野喜ダムは、右岸側が重力式コンクリートダム、左岸側がロックフィルダムという2種類の構造を組み合わせた「複合型ダム(コンバインダム)」です。

ダム 辺野喜ダム 伊集の湖

辺野喜ダム 伊集の湖

自然との共生

辺野喜ダムは、豊かな自然に囲まれており、ヤンバルクイナやノグチゲラ、ケナガネズミなどの天然記念物が生息する地域でもあります。
特に早朝には、運が良ければ野生のヤンバルクイナに遭遇することもあり、自然観察の場としても人気です。
湖畔には芝生の広がる公園や親水広場、星空広場などが整備されており、家族連れや観光客にとって憩いの場となっています。

星空広場には、北極星を観察できるモニュメントや星座板、精密日時計などが設置されており、四季折々の星座を楽しむことができます。
夜には満天の星空が広がり、静かな湖畔での天体観測は格別の体験です。

北部5ダム統合運用の一翼

辺野喜ダムは、沖縄北部にある福地、新川、安波、普久川、辺野喜の5つのダムによる「北部5ダム統合運用」の一部として機能しています。
この運用方式では、貯水容量の大きい福地・安波ダムを「貯留ダム」、容量の小さい新川・普久川・辺野喜ダムを「取水ダム」として位置づけ、地下の調整水路を通じて水を効率的に管理・供給しています。
このシステムにより、沖縄では長年にわたり断水が発生していないという成果を上げています。

ダム 辺野喜ダム 伊集の湖(いじゅのこ)

辺野喜ダム 伊集の湖(いじゅのこ)

アクセスと施設

辺野喜ダムへのアクセスは、国道58号線を北上し、辺野喜方面へ左折することで到達できます。
ダムの右岸側には管理事務所、左岸側には広い公園と駐車場があり、見学者には公園側の利用が推奨されています。
公園からは堤体へ直接階段で上がることができ、ダムの構造を間近に観察することが可能です。

また、辺野喜ダムは無人ダムであるため、ダムカードは現地では入手できません。
代わりに、安波ダム管理支所にて辺野喜ダムの写真や掲示されている「合言葉」を伝えることで入手できます。

ダム 辺野喜ダム 伊集の湖(いじゅのこ)

辺野喜ダム 伊集の湖(いじゅのこ)

地域とのつながり

毎年3月には「辺野喜ダムトリムマラソン大会」が開催され、やんばるの自然を満喫しながらのんびりとマラソンを楽しむイベントとして親しまれています。
地域住民や観光客が集い、自然と触れ合う貴重な機会となっています。

ダム名 辺野喜ダム(べのきだむ)
所在地 〒905-1424 沖縄県国頭郡国頭村辺野喜
ダム湖名・河川名 伊集の湖
目的 洪水調整、流水の正常な機能の維持、都市用水
型式 重力式コンクリート+ロックフィル(複合型)
堤高 約42.0m
提頂長 約560.1m
総貯水量 約4,500,000㎥
管理者 内閣府沖縄総合事務局
完成年 1986年

国頭村(くにがみそん)のおすすめスポット


ダムのおすすめ

コメントを残す


error: