グーグルマップを見ていると、勝連半島の奥(海中道路の下の方)に小さな離れ島があって、
ジャネー洞(薮地洞穴遺跡)というのがあり気になったので行ってみた。
沖縄市の方から、海中道路を通り過ぎて直進すると、藪地大橋が見えてくる。
藪地大橋を渡っていくと、普通車一台分の幅しかない細い道となり、大丈夫か?とドキドキしながら、
サトウキビ畑に囲まれた道を進んでいくと、約1kmくらいで行き止まりになり到着しました。
車が5台~6台止めれるスペースがあり、車を降りると、ジャネー洞(薮地洞穴遺跡)の入口があります。
薮地洞穴遺跡(ジャネー洞)案内板
1959年(昭和34年)に嵩元政秀(たけもとまさひで)、外間清徳(ほかませいとく)、平敷正一(へしきしょういち)、宮城幸徳(みやぎこうとく)の4氏らによって発見され、翌年、国分直一氏(こくぶなおいち)らによって調査が実施された結果、約6,500年前の土器や貝の鏃(やじり)等を発見されました。
発掘された土器は沖縄で初めて発見された形であったことから、国分らが地名をとって「ヤブチ式土器(爪型文土器(つめがたもんどき)とも言う)」と名づけました。
この土器は九州から南西諸島に広く分布し、共通する文化圏(ぶんかけん)を示すことになり、貝の鏃(やじり)は中国の南部の文化と共通すると考えられています。
-看板より引用-
薮地洞穴遺跡(ジャネー洞)
看板によると昔の遺跡のようだ。
奥の方は洞窟になっている。だいぶ深そうですが、怖いので入り口で写真だけとりました。
海にも繋がってる
反対側からは海に出ることが出来ました。
藪地島は約300年前までは人が住む島であったというが、現在は無人島と言われています。
島には養鶏場らしき建物があり、使用する電気を供給するものだそうです。
無人島だからか、ジャネー洞までの道も草だらけになっていました。
草に擦って、車が結構汚れるので行くときには注意してください。
観光名所 | ジャネー洞(じゃねーどう) |
---|---|
住所 | 〒904-2304 沖縄県うるま市与那城屋慶名 |
電話番号 | なし |
入場料金 | 無料 |
営業時間 | 見学自由 |
駐車場 | 近くにスペースあり |