古宇利島(こうりじま)

古宇利島(こうりじま)の空撮

古宇利島(こうりじま)

古宇利島(こうりじま)とは

古宇利島は、沖縄本島北部にあるエメラルドグリーンの海に囲まれた小さな離島です。
沖縄本島北部の今帰仁村にある古宇利島は半径約1km、周囲が約8kmの離島です。
平成17年2月8日に屋我地島(やがじじま)と古宇利島間に古宇利大橋が開通し、車で行ける離島となりました。

古宇利島(こうりじま)

古宇利島(こうりじま)

古宇利島(こうりじま)

古宇利島(こうりじま)

古宇利大橋(こうりおおはし)は今帰仁村の古宇利島(こうりじま)と名護市の屋我地島(やがじしま)を結ぶ長さが1960mで通行は無料です。古宇利島周辺の海のきれいさは本島でトップクラスにはいります。

古宇利島(こうりじま)

古宇利島(こうりじま)

古宇利大橋から見る海は地元の人でも驚く程の透明感のある海で、おもわず「凄い、キレイ、絶景だ!」と声がでてしまいます。
まるで綺麗な海の上を飛んでいるかのような実感を味わえます。
その景色の素晴らしさから沢山の人が訪れる島となりました。

古宇利島(こうりじま)

古宇利島(こうりじま)

古宇利島(こうりじま)

古宇利島(こうりじま)

古宇利島(こうりじま)

古宇利島(こうりじま)

古宇利島(こうりじま)

古宇利島(こうりじま)

古宇利大橋を渡った島の入り口の隣にはビーチがあり、地元の人や家族連、観光客が海水浴をしています。
裸足で歩くのも問題ありません。無料で自由に泳ぐことができます、ビーチサイドでは浮き輪や水中メガネ等のレンタル(有料)もしています。

ここは海岸からそう遠くない場所でも、サンゴ礁や南国ならではの鮮やかな魚たちを水面からでも見る事が出来るのです。
美しい海で海水浴をしなくてもボーっと海を眺めるとか、足だけ海水につかっているだけでも居心地がいいです。
夕暮れには綺麗な夕日が見れ、夜になれば満天の星空を見る事ができるのも古宇利島ならではの魅力です。

古宇利島内は沖縄風の古民家の集落やイモ畑・サトウキビ畑があり、沖縄の原風景が今も色濃く残っているのどかな島です。
飲食店や宿泊施設もあり、丸一日の滞在はもちろん長期滞在も可能です。

恋の島と言われる理由

古宇利島は古くから「恋の島」や「神の島」であるという伝承があります。
沖縄版のアダムとイブのような言い伝えが残っていることから恋島(くいじま)と呼ばれるようになりました。

神話伝説 沖縄版アダムとイブ

むかし古宇利島に空から男女2人の子供が降ってきた。
彼らは全くの裸であり毎日天から落ちる餅を食べて
それはそれは幸福に暮らしていた

最初はそれに疑問を抱かなかったが
ある日餅が降らなくなったらどうしようという疑問を持ち
毎日少しずつ食べ残しを蓄えるようになった

ところが2人が蓄えを始めたときから餅は降らなくなった

2人は天の月に向かい声を嗄らして歌ったが
餅が二度と降ってくることはなかったそうな

そして2人は仕方ないので毎日浜に下り
貝や魚を獲るようになっていき生活と労働の苦しみを知る

そんなある日の事、海の中でジュゴンの交尾を見て
男女の違いを意識し裸である事が恥ずかしくなり
大事な部分を蒲(ガマ・クバ)の葉で隠すように・・・

ジュゴンを見て子作りを理解したアダムとイブ
この二人の子孫が増え琉球人の祖となった、と云う神話である

-古宇利島-Wikipedia

これが古宇利島に残されている沖縄版アダムとイブの伝説です
ジュゴンが子作りを教えてくれたとは!母なる海は凄いですね!

いまではハートロックと呼ばれ、訪れたカップルは幸せになれるとか・・・
そのため、全国からカップルが訪れる恋島(いくしま)となっりました。

神の島と言われる理由

古宇利島は沖縄本島の本部半島の北東部に位置する。
半径約1kmの円形をしていて、面積は3.11平方、周囲は約7.9km最高部の標高は107.4mとなっている。

遠方からみると餅形に見え、上空から見ると丸い形をした島です。
古宇利島には人類は発祥伝承があり、シラサ岬に男女の二人が生活したという岩陰の半洞窟があります。

天帝が初めて人間の男女(姉弟)を島のシラサ岬に降ろしたロマンに満ちた島。
別名を恋島(クイ島)とも呼ばれていて、人類の始まりウミナイ・ウミキイ(ウナイ神・ウキイ神)の原点と言われています

海神祭り(ウンジャミ)が旧暦のお盆明け七月の最後の亥の日に執り行われています。
古くからの祭祀が島の人々によって手厚く継承されていることから「神の島」とも呼ばれています。
元屋の神棚には、ウミナイ・ウミキイのお姿が神として祀られています。
(縁結びの神)

アマジャフバル農村公園

アマジャフバル農村公園の看板

アマジャフバル農村公園の看板

この看板を見てください!突っ込みどころ満載ですよね!
アマジャフバル農村公園を目指して、古宇利島の民家の細道をひたすら標識を頼りに車で進んでいきます。
案内板を見ながら上がって行くと、「あれ?あれれ?」と言うくら標識があちらこちらに!何処に進んだらいいんだ!

古宇利島のアマジャフバル農村公園

古宇利島のアマジャフバル農村公園

古宇利島のアマジャフバル農村公園

古宇利島のアマジャフバル農村公園

古宇利島のアマジャフバル農村公園

古宇利島のアマジャフバル農村公園

古宇利島の中心で一番高いところにアマジャフバル農村公園があります。
アマジャフバル農村公園は今帰仁村指定文化財の一つだそうです。

古宇利島のアマジャフバル農村公園

古宇利島のアマジャフバル農村公園

細い道を通ったり、行き止まりだったり!Googleマップもあまり役に立たなく、でも迷ったおかげで沢山の出会もあり、意外と発見ありで楽しいです!
興味ある方は古宇利島の一番高い場所へ行ってみてはいかがでしょうか?

古宇利島の遠見番所跡 案内板より

古宇利島のアマジャフバル農村公園

古宇利島のアマジャフバル農村公園

琉球における遠見番所の設置は1644年にさかのぼる。
元禄国絵図(18世紀)の古宇利島に異国船遠見番所と記されている。
唐船や異国船がくると烽火をあげて首里王府へ知らせる通信網である。
沖縄本島では御冠船や帰唐船の場合、一隻の時一煙、二隻の時二煙、異国船の場合は三煙が焚かれたという。
古宇利島の遠見番所は伊是名島と国頭村伊地から受け、具志堅の大嶺原、伊江島の遠見番所に伝達する役目を担っていた。

古宇利島の名物

古宇利島のウニ丼

古宇利島といえば島の周辺で取れるシラヒゲウニを使ったウニ丼が有名です。
ただ、取立ての美味しいシラヒゲウニは漁期が決まっていて、毎年7月から長くても9月くらいです。
常時出されているものは、冷凍ものになっているので、召上がるならシーズン中に新鮮なものがお勧めです。

古宇利島のウニは色白く、トロッとしており、甘くて美味しいと絶賛されています。
おおくのマニアが解禁となる月を待っています。
だだし近年、ウニの量が少なく禁漁となっているそうです。

古宇利島のビーチ

古宇利島(こうりじま)

古宇利島(こうりじま)

1.古宇利ビーチ

古宇利ビーチ(こうりびーち)

古宇利ビーチ(こうりびーち)

古宇利大橋を渡った入り口の隣にある遠浅のビーチで、海水浴を楽しむ家族連れや観光客でにぎわっています。マリングッズのレンタルやシャワー、トイレ、駐車場と施設が充実していています。古宇利大橋の散歩もできる人気のスポットです。

観光名所 古宇利ビーチ(こうりびーち)
シャワー 有り
トイレ 有り
駐車場 有り 無料

2.ちぐぬ浜(ちぐぬはま)

古宇利島の南にある、ちぐぬ浜。
ここは、古宇利島に人類が最初に上陸した場所で、チグヌ浜は古宇利島のウンジャミ(海神祭)が行わる場所でもあって神聖な場所とされている。

沖縄版、アダムとイブの言い伝えにある、彼らが暮らしていたとされる洞穴があるビーチです。
砂浜が小さく地元の住民が泳いでいることが多いですが、海は深くなっているので、要注意です。

観光名所 ちぐぬ浜(ちぐぬはま)
駐車場 無し

3.ティーヌ浜(てぃーぬはま)

ハート形の岩があることからハートロックビーチと言われることもあります。とても美しい自然のビーチですが、ビーチに下りるまでの道が少し険しいので注意が必要です。

観光名所 ティーヌ浜(てぃーぬはま)
シャワー 有り
駐車場 1時間:300円
1日500円

4.トケイ浜(とけいはま)

自然の浜が複数広がっており、サンゴが残っているきれいなビーチです。
干潮時以外は泳ぐことができ、鮮やかな熱帯魚を見ることができます。
遠浅になってはいますが、リーフを越えると突然深くなるので要注意です。
映画やドラマ、ミュージックビデオの撮影にもよく利用されています。

自然のままの姿が残る、白い砂浜の遠浅の海。
魚との距離が近く、潜ってすぐに見ることが出来るため、シュノーケルをしたい方にもおすすめ。
また、このトケイ浜には「ポットホール」と呼ばれる、大きな丸い穴の開いた岩が散在している景観もこのトケイ岩の特徴の一つです。

トケイ浜に無数に存在する丸型にくり抜かれたような岩をポットホールと呼びます。
まるで人工的にくり抜かれたようですが、自然の力によって、形成された岩です。

トケイ島の案内によると、「この地形は、更新世後期の海岸に形成されたスポットホールを原型とし、
その後の海面低下に伴ってポットホールが下方に浸食され、円筒状空洞地形が発達したものと推測されている。」とのことです。

琉球石灰岩が海面低下に伴って浸食されていき円筒状の空洞地形が発達したものと推測されているようです。

観光名所 トケイ浜(とけいはま)
シャワー 有り 有料300円
トイレ: 有り
駐車場 1時間:300円
1日500円

5.ソウヌ浜(そうぬはま)

ソウヌ浜(そうぬはま)

ソウヌ浜(そうぬはま)

ソウヌ浜(そうぬはま)

ソウヌ浜(そうぬはま)

ソウヌ浜(そうぬはま)

ソウヌ浜(そうぬはま)

ソウヌ浜の道

ソウヌ浜の道

古宇利島の東側にある浜。
古宇利島のなかでも、隠れ家中の隠れ家のビーチで潮が引いた時にだけ出てくる、観光客が来ることはほとんどありません

古宇利大橋を渡り、右側に進んだところにある小さな浜です。
それだけに手つかずの自然が残っており、天然のアーサーが繁殖しています。

こぢんまりとした浜なので、周辺にはトイレやシャワーといった設備やパーラーもないです。
浜でのんびりしたい人は、事前に飲食を準備して、お手洗いやなどをすませた後をおすすめします。

遠浅の海なので魚の数は多くはないのでシュノーケリングもいいのですが、浜に打ち上げられたサンゴのかけらや綺麗な貝などを拾うのがおすすめ。たまに地元の釣り人がいることもあります。

観光名所 ソウヌ浜(そうぬはま)
設備 なし

古宇利島の観光スポット

ハートロック

古宇利島の神話のロケーションとなった浜辺がティーヌ浜です
ティーヌ浜には、長年の波の浸食によりハート形にみえる岩があり、それがハートロックと言われるようになりました
地元ではハート岩やハートロックビーチと言われる事もあるそうです

アダムとイブの言い伝えがあるティーヌ浜にハートロックがあることで恋人たちの憩いの場としてのビーチとなりました
2014年のJAL国内線割引運賃「先得」の最新TVCM「きれいな海」篇で取り上げられた事もあり、今や全国的に有名になりました

また、二個の岩が重なって一つに見える箇所から見ると恋愛運が上がるとか!
※駐車場からハートロックまでは、足場の悪い岩場になっているので歩きやすい靴で行く事をおすすめします。

観光名所 古宇利島のハートロック
(こうりじまのはーとろっく)
駐車場 1時間:300円
1日500円

オーシャンタワー(おーしゃんたわー)

古宇利オーシャンタワーは2013年にオープンしたばかりの古宇利島の名所です
建物の36メートルのところに位置する第三展望台に上ると、古宇利島の周囲が一望できるのです
オーシャンタワーにはすごいパノラマの絶景を見ながらランチが楽しめるレストラン・オーシャンブルーがあります。
オーシャンタワー限定のスイーツなどがあり、古宇利島に行ったら一度は訪れてはいかがでしょうか?
テラス席は広々としており、清々しい気分でイタリアン料理を楽しめます。
本格的ナポリのピッツァとタイ風グリーンカレーがおすすめです。

観光名所 古宇利オーシャンタワー
(こうりおーしゃんたわー)
住所 沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利538番地
電話番号 0980-53-3659
営業時間 午前9時~午後18時
料金 大人800円
中高生600円
小学生300円
定休日 年中無休

ダイビング情報

沖縄エモンズ 沈没船ダイビング

ダイビングレベル:上級者のみ 水深:35M~ 透明度:20M~30M
沖縄最大級の水深約40mに沈む、USS EMMONS(米軍掃海艇駆逐艦エモンズ)
沖縄本島北部にある屋我地島の北に位置する古宇利島よりボートで約20分程移動後ポイントへ到着。

駆逐艦:魚雷で敵艦を攻撃する速力の速い軍艦 USS:アメリカ海軍艦船 – United States Ship 船体はほぼ原形をとどめています。
巨大な主砲、スクリュー、ソナー、機銃や兵士のヘルメットなども当時のままの姿で海底に横たわっている。

エモンズは第二次世界大戦末期の1945年4月6日、第二次世界大戦時に日本軍・神風特攻隊の攻撃を受け大破!
乗組員209人の内、行方不明者を除いたすべての人々の救助後に秘密漏洩を防ぐ為にエモンズは米軍自らの手によってに沈められたという。

観光名所 エモンズ
(えもんず USS Emmons DD-457/DMS-22)
起工 1940年11月14日
排水量 2,050トン
全長 11.0 m
最大速 35ノット (65 km/h)
乗員 208名(戦時276名)
兵装 8口径5インチ砲4門
12.7mm機銃6基
21インチ魚雷発射管10門
20mm機銃6基
爆雷投射機6基
爆雷軌条2軌

観光名所 古宇利島(こうりじま)
住所 〒905-0406
沖縄県国頭郡今帰仁村古宇利
電話番号 0980-56-2256
アクセス 那覇空港から約95km(沖縄高速利用で約120分)

今帰仁(なきじん)のおすすめスポット

沖縄県北部のおすすめ

コメントを残す


error: