沖縄県離島

沖縄の海から生まれた“命の塩”

ぬちまーす 観光製塩ファクトリーぬちうなー外観

沖縄県うるま市の美しい宮城島に位置する「ぬちまーす工場(ぬちうなー)」は、世界で初めて開発された独自の製塩技術、「常温瞬間空中結晶製塩法」を用いて、自然の恵みがぎゅっと詰まった海塩「ぬちまーす」を生み 続きを読む

沖縄久高島のイザイホー

沖縄久高島のイザイホー

失われようとしている沖縄の伝統的な祭祀の様子 2020年新春に国立映画アーカイブで行われた“戦後日本ドキュメンタリー再考”に選ばれた、沖縄県久高島の祭祀を映したドキュメンタリー。 1978年に、12年 続きを読む

古宇利島(こうりじま)

古宇利島(こうりじま)

古宇利島(こうりじま)とは 古宇利島は、沖縄本島北部にあるエメラルドグリーンの海に囲まれた小さな離島です。 沖縄本島北部の今帰仁村にある古宇利島は半径約1km、周囲が約8kmの離島です。 平成17年2 続きを読む

久高島(くだかじま)は神の島

神の島 久高島(くだかじま)

神の島 久高島くだかじま 沖縄県の有名な離島といえば石垣島や宮古島、慶良間諸島などが有名ですが、少し違った魅力を持った離島も多数あります。 神の島「女神の島」と呼ばれる久高島は島全体が神聖な土地とされ 続きを読む

ヤグルガー(久高島)

神の島 久高島(くだかじま)

貴重だった久高島くだかじまの神聖な泉。 階段からみる景色は凄い綺麗で、透明感のある海に目を奪われます。 下りて一番下の突き当りにある岩陰の穴に水が溜まってます。 名所 ヤグルガー(やるぐがー・久高島) 続きを読む

ビロウの杜(びろうのもり)

久高島(くだかじま)

ビロウの杜 カベールの林の中には、ビロウ・クロツグやアダンなどの植物が生い茂り、様々な動物たちの住みかにもなっています。自然と一体になった久高島の信仰は、人の手を加えない植物の自然の姿を私たちに見せて 続きを読む

ハビャーン カベール岬

久高島(くだかじま)

カベール岬は久高島の港から反対側の岬になります。 まっすぐに伸びた白い一本道をまっすぐ進むとカベール岬に辿り着きます。 琉球神話で、沖縄の祖神であるアマミキヨが初めて降り立ったと言われている聖域です。 続きを読む

龍神風道(りゅうじんふうどう)

龍神風道(りゅうじんふうどう)

龍神風道は宮城島にあるパワースポット 龍神風道(りゅうじんふうどう)は沖縄県うるま市の宮城島にあるパワースポットです。 ここは心地のよいパワーが通るスポットとして有名です。 龍神風道はぬちまーす観光製 続きを読む

セーナナー御嶽(せーななーうたき)

伊計島 セーナナー御嶽 せーななーうたき 丸い鏡

皆さんご存知でしょうか? 聖域に足を踏み入れる時は「入り口」と思われる所で手を合わさず 「お辞儀」したり「お邪魔します」などと言った挨拶を交わします。 これは聖域に入る時の礼儀です!くれぐれも聖域を荒 続きを読む

伊計島にある犬名河(インナガー)

1995(平成7年)6月14日指定犬名河は、伊計島の北西の海岸沿いの崖下にあります。島は昔から水不足で悩んでいました。干ばつに困っていた時、ずぶぬれになった犬が崖下から上がって来たのを見た農夫が不思議 続きを読む

東の御嶽(あがりのうたき)シヌグ堂

東の御嶽(あがりのうたき)シヌグ堂 の大きなガジュマルの木

東の御嶽(あがりのうたき)は浜比嘉島(はまひがじま)にあります。 海中道路を通り平安座島(へんざじま)からかかる、浜比嘉大橋(はまひがおおはし)へと進みます。橋を通り、突き当り右へと進んでいくと東の御 続きを読む

error: