ミントン城跡の入口は坂を上がる途中、私有地にあります。 私有地内になので騒がしくすると迷惑がかかってしまうため、気遣ってお邪魔する必要があります。 奥に進むとポストがあり、入場料100円(管理費)を寄 続きを読む
沖縄県南部
沖縄県南部は、沖縄本島の南部地域を指します。南部地域は唯一の空港もありある意味中心部!南部も美しい自然や歴史的な場所が点在します。
首里城跡(しゅりじょうあと)、国際通り(こくさいどおり)、離島の瀬長島(せながじま)、平和祈念公園、奥武島(おおじま)などが有名で観光客に人気スポットとなっています。
沖縄独特の文化や歴史、美しい自然が広がっており、観光やレジャーの拠点として人気があります。
垣花樋川(かきのはなひーじゃー)
南城市にある垣花樋川は沖縄では唯一、全国名水百選に選ばれた場所でとても綺麗な湧き水が出ている。 夏になると、多くの家族連れが水遊びをしているところなのだ。 垣花樋川看板より引用 天然の美しい川や泉を保 続きを読む
知念岬(ちねんみさき) 南城市絶景スポット
知念岬は南城市にある岬で、斎場御嶽のすぐそばにあります。 ここはなんにもない。けど海がある(笑) 疲れたときとかにぼーっと海を眺めるには最高な場所なのだ。 沖縄県南部の331号線は信号が少なく交通量も 続きを読む
首里殿内(スイドゥンチ)
首里殿内 首里殿内は首里城近くの沖縄県が指定している金城町石畳道入り口すぐ横に位置します。 沖縄の古民家を改装した気品あふれる沖縄料理店です。 メニューは琉球料理をベースに考案した独創的なオリジナル料 続きを読む
南山城跡(なんざんじょうせき)
南山城跡とは 糸満ロータリーから約2.5Km東にある糸満市字大里の南山城跡(なんざんじょうせき)に行きました。 南山城跡は琉球史における三山時代に栄えた南山王の居城跡です。 地名から高嶺城(たかみねじ 続きを読む
道の駅いとまん(みちのえきいとまん)
日本最南端 道の駅いとまん 糸満市にある道の駅いとまんは、那覇空港から近く、車で約20分くらいでたどり着けます。 観光の途中や空港へ向かうまでの空き時間を利用して過ごすのに最適な場所にあります。 沖縄 続きを読む
カフェ オリーヴの木
カフェオリーヴの木はニライカナイ橋近く高台にある、ひときわ目立つイギリス風一軒家。 知念村の高台からの眺めはよく、久高島やエメラルドの海が一望できるオシャレな山カフェです。 緑豊かな自然に囲まれたカフ 続きを読む
カフェ風樹(ふうじゅ)
カフェ風樹からの景色 今回は高台から海を見渡せる山カフェをご紹介します。 沖縄県南城市の広大な自然の高台にカフェ風樹は位置します ログハウス風のカフェ風樹は南国風の原生林が生い茂る森越しに美しい海を見 続きを読む
玉陵(たまうどぅん)
歴代琉球国王が眠る陵墓 玉陵は琉球王家(第二尚氏王統)の陵墓。 墓室は自然の岩盤を利用した造りで 洗骨前の遺骸を安置した中室、洗骨後の王と王妃を納骨した東室、その他の王族を納骨した西室と3つに区分され 続きを読む
轟の壕(とどろきのごう)
沖縄県南部にある轟の壕。 道の駅いとまんの案内板で見かけたので、行ってみた。 ここ轟の壕は戦時中、避難壕として使われていた場所。 入り口には看板も何も無いので、迷ってしまった。 駐車場もないのだけれど 続きを読む
美ら島エアーフェスタ 2016
美ら島エアーフェスタ 2016 美ら島エアーフェスタ 2016は沖縄県の航空自衛隊那覇基地で2016年12月10日(土曜日)、11日(日曜日)の二日間にわたり開催されました。 美ら島エアーフェスタは年 続きを読む
久高島(くだかじま)
神の島 久高島 沖縄県の有名な離島といえば石垣島や宮古島、慶良間諸島などが有名ですが、少し違った魅力を持った離島も多数あります。 神の島「女神の島」と呼ばれる久高島は島全体が神聖な土地とされる島です。 続きを読む
つきしろテラス カフェ【閉業】
【閉業】つきしろテラスは2016年2月5日をもって閉業いたしました つきしろテラス「旧:ムーンテラスカフェ」 沖縄南部の南城市佐敷にある高台にある絶景カフェ! 店内に入れば絶景が目の前に広がります! 続きを読む
CAVE CAFE(ケイブカフェ)
鍾乳洞の中にあるCAVE CAFE(ケイブカフェ) CAVE CAFE(ケイブカフェ)は縄本島南城市、おきなわワールド向かいの鍾乳洞の中にあります。 地球の時を感じることが出来る癒しの神秘的な山カフェ 続きを読む
具志川城跡(ぐしかわじょうせき)
具志川城跡 ここは沖縄本島最南端の城跡 沖縄県南部の海に面した場所にある城跡で、石垣の跡が見られる。沖縄にはこうした城跡がいくつもあるが、城跡なのでお城(天守閣)は存在しない。 というより沖縄にはもと 続きを読む