具志川城跡 ここは沖縄本島最南端の城跡 沖縄県南部の海に面した場所にある城跡で、石垣の跡が見られる。沖縄にはこうした城跡がいくつもあるが、城跡なのでお城(天守閣)は存在しない。 というより沖縄にはもと 続きを読む
城跡・グスク
沖縄県の城址跡・グスクのご紹介!因みに「グスク」とは、琉球王国時代に王や英雄が築いた城の事で、沖縄地方領域である奄美群島から八重山諸島の沖縄弧とも呼ばれる地域にかけて、多数存在する遺跡です。沖縄本島内には、今帰仁城跡、座喜味城跡、勝連城跡、中城城跡、首里城跡と琉球の歴史が色濃く残るグスクが5つあります。グスクの構造や存在意義、焼失した首里城の再建など、沖縄のグスクの魅力を紹介。グスクに行く前には、マナーに注意すること、ゴミを持ち帰ることなども大切です。ぜひ沖縄のグスクを訪れて、琉球王国の歴史を感じてみてください。
安慶名城跡(あげなじょうあと)
安慶名城跡(あげなじょうあと) うるま市の具志川地区の安慶名にある国指定の史跡安慶名城跡(あげなじょうあと)。 外側からは公園と闘牛場にしか見えず、ミステリアスな雰囲気が漂うのが安慶名城跡の魅力の1つ 続きを読む
チチンガー(井泉)
チチンガーの案内板 大里村指定有形文化財(建造物) 平成2年3月15日指定 チチンガーは、島添大里グスクの城門近くの城壁外に設けられた降り井形態の井戸で西原集落の村の共同井戸として使用されていた。築造 続きを読む
根謝銘城跡・根謝銘グスク(ねじやめぐすく)
根謝銘城跡(にじゃみぐすく・いんじゃみぐすく・うぃぐすく) 根謝銘城跡は、沖縄県国頭郡大宜味村にある城跡です。 根謝銘城跡は、謝名城集落と関連が深いグスクで、城跡から発見された陶器や磁器類からみて13 続きを読む
島添大里城跡を歩く沖縄南城市で歴史と絶景を楽しむ旅
島添大里城跡(しましーおおざとじょうあと)は沖縄本島南部、南城市大里に位置します。 那覇空港から車で約40分、南城市の高台にあり駐車場も整備されています。 城跡に近づくと琉球石灰岩の丘陵に広がる緑と遠 続きを読む


