備瀬のワルミ(びせのわるみ)解禁!!

  • ※備瀬のワルミへのトラブルを避けるためマナーは守ってください
  • 注意事項を守りましょう。
  • ※備瀬のワルミは聖域です。入口で手を合わさず一礼(おじゃまします)、退出する時も(ありがとう)の精神を忘れずに
備瀬のワルミ びせのわるみの聖域

備瀬のワルミの聖域

備瀬のワルミは沖縄県本部町備瀬に位置する神秘的なパワースポットです。
「ワルミ」とは「割れ目」を意味し、砂浜に大きな岩が割れてできた崖が特徴的です。

備瀬のワルミ 海はエメラルドグリーン

備瀬のワルミ 海はエメラルドグリーン

備瀬のワルミ びせのわるみ 聖域

備瀬のワルミの聖域

備瀬のワルミ びせのわるみ

備瀬のワルミ

備瀬のワルミ びせのわるみ 海がキレイ

備瀬のワルミ 海がキレイ

この場所は2016年までは地図に載っておらず、地元の人でも正確な位置を知らない人が多かった。
備瀬のワルミは、神様が降り立った場所とされ、地元の人々に神聖な場所として扱われてきました。

崖の割れ目から見える沖縄の海は非常に美しく、白い砂浜や青い海が広がる光景は訪れる人々を魅了します。
また、ウミガメの産卵地としても知られており、子宝に恵まれるパワースポットとしても人気があります。

しかし、人それぞれのマナーの悪化により、2017年7月から立ち入り禁止となりました。
ゴミのポイ捨てや私有地への無断侵入、違法駐車などが問題となり、地元住民とのトラブルが発生した為です。

現在は陸路からのアクセスが制限されておりましたが策は取り除かれており今は出入り自由です。
まえまでは海側からカヤックやSUPを利用して訪れる方法が推奨されていました。

現在は出入り自由にはなっていますが、また同じようなマナーを守れない人が多く存在すると立ち入り禁止になります。
訪れる際は自然や地元の尊重しマナーを必ず守ってください。

備瀬のワルミ びせのわるみ 聖域

備瀬のワルミ 聖域

その他、備瀬のワルミ周辺には、備瀬のフクギ並木やワルミ大橋、美ら海水族館などの観光スポットも点在しています。
フクギ並木は樹齢300年以上のフクギが並ぶ癒しの空間で、夫婦円満のご利益がある「夫婦フクギ」も見どころです。

ワルミ大橋は沖縄本島と屋我地島を結ぶ橋で、橋の上からの絶景が楽しめます。
美ら海水族館では沖縄の海の生態系を体感できる展示が充実しており、ジンベイザメやマンタが泳ぐ巨大水槽が特に人気です。
備瀬のワルミは、その神秘的な美しさと特別な雰囲気から、多くの人々に愛される場所です。

備瀬のワルミへの旅

沖縄県北部の備瀬地区に「備瀬のワルミ」と呼ばれる聖域(パワースポット・聖地)があります。
那覇空港から車で走ること、約2時間程で、沖縄の美しい海をみながらドライブしていると本部町の備瀬に到着します。

昔は「呼ばれた人」しか辿り着けないという備瀬のワルミでした。
無事に行けるかどうか分からない、備瀬のワルミ探しの旅からはじまりました。

備瀬のワルミってどんなところ?

備瀬のワルミはパワースポット(聖地)として守られています。
「ワルミ」とは沖縄の方言で「割れ目」という意味です。

地元ではワリーバンタとも呼ばれていてバンタとは「崖」という意味で、「崖の割れ目」という意味になります。
神が降り立った聖地といわれていて、その由来からかパワースポットになったそう。

いざ備瀬のワルミへ

ワルミへ着くまでは雲行きが怪しく、フクギ並木の駐車場からレンタル自転車を使って目的地へ向かいます。
これもパワースポットワルミの持つ力なのか、呼ばれるようにその場所へと足を進めます。

備瀬のワルミ びせのわるみ 生い茂った聖域への入口

備瀬のワルミ 生い茂った聖域への入口

ここがパワースポットかと思う入り口ではあるが、入口は隠れるように木の葉でおおわれていました。
これは本当に分かりずらい!!木のトンネルを抜けると、大きく空間がひらけ下にくだる階段がありました。

備瀬のワルミ(びせのわるみ)聖域へ下る階段

備瀬のワルミへ下る階段

備瀬のワルミ(びせのわるみ)聖域、パワースポットへの道

備瀬のワルミへ続く階段

備瀬のワルミ(びせのわるみ)の階段横の井戸

備瀬のワルミの階段横の井戸

階段の横は草や木が生い茂っていて、井戸らしき物が金網で塞がれています。
そのまま、先の波の音がする方向に進みます。

急に開けたと思ったら、目の前にものすごい絶景が広がりました!
備瀬のワルミがパワースポットと呼ばれる理由がよくわかります。

備瀬のワルミは聖域でユタがお祈りをささげる場所

備瀬のワルミ(びせのわるみ)

巨大な岩の割れ目が現れ、まっすぐに延びる白い砂道!
割れた岩の間からは沖縄の美しい真っ青なサンゴ礁の海が見渡せます。

ここ備瀬のワルミは神々が降り立ったとされています。
沖縄のユタが神様と話す場所として有名で、今でも使われる聖域だそうです。

備瀬のワルミ(びせのわるみ)の戻り口

備瀬のワルミの戻り口

備瀬のワルミ(びせのわるみ)を聖域を見上げる

備瀬のワルミを見上げる

備瀬のワルミ(びせのわるみ)海を見渡す

備瀬のワルミの海

手前の方は穏やかだけど奥の海の近くに行くと、ものすごい隙間風が吹いている。
岩間を抜けると目の前に美しい海が広がります。

ここは干潮時でないと海岸から入ることはできないそうですね。
とてつもない元気なパワーを貰えた気がした。

ちんぽ石

ワルミの途中に特徴的な形の石は「ちんぽ石」と呼ばれているそうです。
聖地にちんぽ石ですか!ううん・・・ちんぽ!ってとてつもないパワーありそうです!固いし!!
さぁ・・・下ネタはさておきますが。

ちんぽ石は長い岩が突き刺さっているかのように立っていて、年々その姿が砂で埋もれて今の状態になっているそうです。
子宝に恵まれそうなので、お悩みの方は願ったり触れてみてはいかがでしょうか?

※2017年4月更新
ちんぽ石は延年短くなっていっていて、砂の中に埋もれて行っているのです。
あとあと全部埋まるのかな!

※2025年4月更新
2025年のちんぽ石は長くなって、ご立派です!
子宝のパワーアップ期待できそうですね!!

備瀬のワルミ びせのわるみ ちんぽ石

備瀬のワルミのちんぽ石が長くなってる!

備瀬のワルミ びせのわるみ ちんぽ石

備瀬のワルミ ちんぽ石 2025年4月

備瀬のワルミ(びせのわるみ)のちんぽ石は埋まってきている

備瀬のワルミ ちんぽ石 2017年4月

備瀬のワルミ(2017年) ちんぽ石

備瀬のワルミ ちんぽ石 2017年2月

沖縄聖域で注意すること

・聖域となっている場所で騒いだりゴミを捨てたりする行動は止めましょう。
・私有地への無断侵入、違法駐車はしないようにお願いいたします。
・フクギ並木の駐車場から、歩き(約20分程)レンタル自転車(約10分程)です。
・聖域にある植物や石・物は持ち帰らないでください。
・聖域に入る前に挨拶や礼儀といったマナーは守りましょう。
・危ないと感じた時は速やかに引き返しましょう。

立ち入りが制限された聖域

  • ・部分的に立入禁止が増えている島 神の島久高島
  • ※立ち入りが許可されていないところへは絶対に足を踏み入れてはいけません。

備瀬のワルミに行った感想

備瀬のワルミ(びせのわるみ)から見る沖縄の海

備瀬のワルミ(びせのわるみ)

わるみの入り口からは想像も出来ない絶景で、写真で見るよりずっと凄い自然のパワーを感じた。
ここは神聖な場所なので、マナーには気を付けて絶景を楽しみと神のパワーを感じてください。

備瀬のワルミの動画

備瀬のワルミの動画を作ってみました。
気になる方はご覧ください。

名所 備瀬のワルミ(パワースポット・聖地)
住所 〒905-0207 沖縄県国頭郡本部町備瀬
電話番号 0980-47-2700(本部町企画商工観光課)
駐車場 無料
入口の広場に駐車場あり

おすすめ備瀬のワルミの歩き方

備瀬フクギ並木の入口を過ぎると、近くにレンタサイクルがあります。
自転車で備瀬のフクギ並木道をゆったりサイクリング!
昔ながらの沖縄の風景を眺めながら並木道を通り抜け、パワースポット(聖地)ワルミへ行くのは気持ちがいいものです!

店名 福レンタサイクル
電話番号 0980-48-2584
詳細は店舗にお問い合わせください
店名 並木レンタサイクル
電話番号 090-9789-6507
詳細は店舗にお問い合わせください

本部町(もとぶちょう)のおすすめスポット

沖縄県北部のおすすめ

コメントを残す


error: