沖縄本島北部、国頭村の楚洲(そす)海岸には、自然が生み出した神秘的な景観「岩の窓」があります。 この「岩の窓」は、まるで人工的にくり抜かれたかのような四角い形をしており、そこから見える青い海と空のコン 続きを読む
沖縄県(おきなわけん)
沖縄県(おきなわけん)のカテゴリーは宮古島、石垣島、久米島、渡嘉敷島、久高島、その他の島々にある、おすすめの観光地スポットをご紹介していきます。
やんばるの森奥地にある長尾橋(ながおばし)
長尾橋(ながおばし) 沖縄県国頭村にある長尾橋(ながおばし)は、やんばるの森の中に位置する美しい橋です。 この橋は、やんばる国立公園の一部であり自然愛好家にとって人気のスポットです。 長尾橋の特徴の一 続きを読む
沖縄の伝統 ムーチーの日(むーちのひ)
ムーチーの日は、沖縄の伝統行事で、毎年旧暦の12月8日に行われます。 2025年(蛇年)のムーチーの日は1月7日となります。 この行事は、健康祈願や厄払いのために行われ、特に子どもの成長を願う意味があ 続きを読む
那覇大綱挽まつり(なはおおつなひきまつり)
那覇大綱挽まつり(なはおおつなひきまつり) 今年2024年も3日間にわたって那覇まつりが開幕されます。 沖縄の暑い夏も過ぎ、秋の風物詩でもある三大祭りの1つである第54回「那覇大綱挽まつり」が、202 続きを読む
宜野座にあるそば屋さん やかそば
やかそばは、沖縄県宜野座村にある人気の沖縄そば店です。 国頭郡宜野座にあり国道329号沿いの角に位置しています。 縦のれんやオレンジの看板が目印で、那覇空港から車で約1時間半の場所にあります。 やかそ 続きを読む
イシガメ親子の東屋(いしがめおやこのあずまや)
沖縄県国頭東線70号線を走っていると、海側にイシガメ親子の東屋が見えてきます。 何の為に建てられたのか不明な建造物で、色々と調べてみるが情報が無いようです! やんばるには史跡名勝天然記念物に指定されて 続きを読む
オオジョロウグモ(おおじょろうぐも)※閲覧注意
沖縄にはオオジョロウグモ(Nephila pilipes)日本最大のクモが生息しています。 特に南西諸島の奄美大島以南に生息しています。 メスは体長35~50mm、オスは7~10mmと、雌雄で大きさに 続きを読む
道の駅 おおぎみ やんばるの森ビジターセンター
やんばるの森ビジターセンターって? 道の駅には、大宜味村を中心とした北部の野菜・肉・魚・弁当・パン・お菓子などを販売する直売所や、定食やそばなどを提供する食堂、ハンバーガーやぜんざいを提供する、パーラ 続きを読む
グリーンアノール (ぐりーんあのーる)※外来種
沖縄県奥武山公園(おおのやまこうえん)の神社に初詣に行ったときに見かけた色が鮮やかで綺麗なトカゲ! こんな色鮮やかなトカゲ沖縄住んでいて見たことがなかった! すごく気になったので、このトカゲの事を調べ 続きを読む
オキナワキノボリトカゲ(おきなわきのぼりとかげ)
オキナワキノボリトカゲは那覇からヤンバルの地域全般に生息している、沖縄では大型のトカゲです。 全長20~30cm程度のトカゲで、緑色と黒の模様、凸凹した固めの鱗があります。 触っても問題ないトカゲでは 続きを読む
沖縄やんばるのカエル
やんばるの森は、1億年前から生き続けている古い森で、やんばる(山原)とは「山々が連なり、鬱蒼とした常緑広葉樹の森が広がる地域」という意味を持っています。 具体的には、大自然が多く残る沖縄島北部をさす言 続きを読む
沖縄の海カフェ・山カフェ
はいさい。おきろぐ管理人のテルです。 いつもブログチェックしてくれてありがとうございます。 今回は沖縄にある、沖縄おすすめのカフェ(Cafe)記事をまとめてみました。 沖縄には独特な個性あるカフェが多 続きを読む
時が彫り自然が架けた石のアーチ ハナンダー(自然橋)
ハナンダー(自然橋)は、沖縄県八重瀬町にある自然の美しさを感じられるスポットです。 静かな集落にひっそりと佇む「ハナンダー」は、琉球石灰岩が長い年月をかけて自然に削られてできた天然の橋です。 その名は 続きを読む
やんばるの水と星の楽園 辺野喜ダム(べのきだむ)
辺野喜ダムは、沖縄県国頭郡国頭村に位置する、自然と星空に調和した美しいダムです。 沖縄本島北部・国頭村に位置する「辺野喜ダム」は、やんばるの豊かな自然に囲まれた静かなダムで、ダム湖は「伊集の湖(いじゅ 続きを読む
わんさか大浦パーク(わんさかおおうらぱーく)
わんさか大浦パークは大浦湾の海に面した場所に位置します。 ここは東海岸とも言われ58号線と反対側の道になります。 目の前の美しい海には、いま問題の辺野古の米軍基地キャンプシュワーブの埋め立て工事が行わ 続きを読む