玉城城跡(たまぐすくじょうせき)

玉城城跡(たまぐすくじょうせき)

玉城城跡(たまぐすくじょうせき)

世界遺産 玉城城跡(たまぐすくじょうせき)

玉城城跡は玉城地区に位置します。
標高約180メートルの天然の要塞に築かれた城跡。
築城年代は不明だが石垣の積み方から約600年前のものと推定されている。

玉城城跡 たまぐすくじょうせき

玉城城跡 たまぐすくじょうせき

玉城城跡 たまぐすくじょうせき

玉城城跡 たまぐすくじょうせき

玉城城跡(たまぐすくじょうせき)

玉城城跡(たまぐすくじょうせき)

玉城城跡 石畳

玉城城跡 石畳

玉城城跡(たまぐすくじょうせき)

玉城城跡(たまぐすくじょうせき)

玉城城跡(たまぐすくじょうせき)

玉城城跡(たまぐすくじょうせき)

玉城城跡は琉球を開いた神、アマミキヨが築き、子孫の天孫氏(てんそんし)が城主であったと言われています。
主郭跡・二の郭跡・三の郭跡に分かれています。
そのうち二の郭・三の郭の石垣は、沖縄戦後の米軍施設の建築材料として持ち出されたため、現在はあまりその姿は残っていません。現在残っているのは主郭跡の城壁、石敷などがあります。

玉城城跡(たまぐすくじょうせき)

玉城城跡(たまぐすくじょうせき)

主郭の城壁はほぼ完全に近い形で残っており、階段を上ると自然の一枚岩を刳り抜いて造られた城門があります。
刳り抜いて造られた城門は印象的な円形をしていて、ここからは久高島や沖縄本島の中南部が一望できる絶景スポットです。

玉城城跡(たまぐすくじょうせき)

玉城城跡(たまぐすくじょうせき)

玉城城跡(たまぐすくじょうせき)

玉城城跡(たまぐすくじょうせき)

玉城城跡(たまぐすくじょうせき)

玉城城跡(たまぐすくじょうせき)

玉城城跡(たまぐすくじょうせき)

玉城城跡(たまぐすくじょうせき)

本丸跡には琉球開闢の七岳の一つとされる、天つぎあまつぎ御嶽(雨つづ天つぎともうたき)があり、東御廻り(あがりうまーい)という巡礼行事の聖地となっています。
当時から現在に至るまで聖地をめぐる、東御廻り(あがりうまーい)の拝所の1つとして参拝者が絶えません。
玉城城跡は昭和1987年、国から史跡に指定されています。

玉城城跡ハートロック

玉城城跡ハートロック

ちょっとゆがんだハート型に見えるのは私だけかな?
もしかしたら南城市のハートロックとなりうるかもしれません!

世界遺産 玉城城跡(たまぐすくじょうせき)動画

観光名所 玉城城跡(たまぐすくじょうせき)
住所 〒901-0604
沖縄県南城市玉城門原
アクセス 那覇空港から車(一般道)で約50分

東御廻り(あがりうまーい)の由来

「東御廻り」とは。沖縄民族の祖先「アマミキヨ族」が住み着いたと伝えられる知念・玉城の霊地巡拝行事です。 首里城を中心に、大里・佐敷・知念・玉城を「東方(あがりかた)」と呼んだことから、知念・玉城の聖地巡拝を「東御廻り」と称しました。 久高島は麦の発祥地、玉城は稲の発祥地として国王自ら参詣しました。

東御廻りに癒やしを求めて

古来より沖縄では太陽の昇る東方(あがり)と呼び、そこは理想郷のある神聖なる方角であると考えられていました。 東御廻りとは、創造神・アマミキヨが二ライカナイから渡来して住みついたと伝えられる霊地を巡拝する行事の事です。 起源は国王の巡礼といわれ、王国の繁栄と五穀豊穣を祈願する行事として始められたと伝えられています。 現在伝えられている東御廻りのコースは琉球王国が、国家的祭祀ルートとして指定したものです。 最近では心と体を癒すための自己発見の道しるべや健康的なレクリエーションとして東御廻りをする方々が増えてきているそうです。 因みに、東御廻りコースは14ヶ所あります。

14箇所の東御廻り一覧

東御廻りの一覧をまとめてみました。興味がある方はどうぞ足を運んでみてはいかがでしょうか? ※沖縄県の大切なパワースポットです、汚したり荒らしたりしないようにしましょう

世界遺産&ギネス世界記録のおすすめ

コメントを残す


error: