リュウキュウハグロトンボ タイワンハグロトンボ(シナハグロトンボ)の琉球列島亜種。 ハグロトンボというよりは、アオハダトンボを大型化したトンボです。 金緑色に輝く金属光沢がとてもきれいで、翅の基部から 続きを読む
古宇利島にあるINN STUDIO「旧:インカフェ(INN CAFE)」
古宇利島にある黒い建物 INN CAFE(イン カフェ) カフェ+スタジオ INN CAFE(イン カフェ)は地元も観光客にも人気な場所、古宇利島にあります。 古宇利島のハートロックに向かう途中の、の 続きを読む
沖縄久高島のイザイホー
失われようとしている沖縄の伝統的な祭祀の様子 2020年新春に国立映画アーカイブで行われた“戦後日本ドキュメンタリー再考”に選ばれた、沖縄県久高島の祭祀を映したドキュメンタリー。 1978年に、12年 続きを読む
安須森御嶽(あすむぃうたき)辺戸御嶽(へどうたき)
安須森御嶽あすむぃうたき・辺戸御嶽へどうたきとは 沖縄本島最北部に位置する、辺戸岳へどだけは標高248.3メートルの山。 ここはユタの修行の場所と言われ、沖縄最強のパワースポットと言えるだろう。 この 続きを読む
うちな~そば 壱蘭(うちな~そばいちらん)
沖縄県糸満市にある、うちな~そば壱蘭は沖縄そば専門店です。 一般的な沖縄そばに加えて、冷たいそば、辛いそば、タコライスなど豊富なメニューを取りそろえています。 自家製の生麺を使用しており、スープやお肉 続きを読む
小浜の川神(こはまのかわかみ)
名護市に有る小浜の川神は、331号線を辺野古向けから辺戸岬向けに車を走らせていくと、天仁屋入口バス停を右折して真っ直ぐ進み、900m進んだところから左折して田んぼの道を真っ直ぐ進むと突きあたります。 続きを読む
オキナワキノボリトカゲ(おきなわきのぼりとかげ)
オキナワキノボリトカゲは那覇からヤンバルの地域全般に生息している、沖縄では大型のトカゲです。 全長20~30cm程度のトカゲで、緑色と黒の模様、凸凹した固めの鱗があります。 触っても問題ないトカゲでは 続きを読む
第40回 東村つつじ祭り 2022年
2022年 第40回東村つつじ祭り 沖縄の日本一早い桜の季節が終わり本格的な春を迎えるころ、東村では3月上旬から4月の中旬にかけてつつじの季節になります。 これも日本一早いつつじ祭りになり、今年202 続きを読む
沖縄最古のシーサー 富盛の石彫大獅子(ともりのいしぼりうふじし)
沖縄の古代獅子 富盛の石彫大獅子(ともりのいしぼりうふじし)は、沖縄最古のシーサーと言われている。 製作者は定かではありませんが、琉球王国時代の記録によると富盛の石彫大獅子は1689年に設置されたもの 続きを読む
東海陸守龍神(ひがしかいりくしゅりゅうじん)
東海陸守龍神(ひがしかいりくしゅりゅうじん)は、沖縄県国頭郡東村高江にある龍神の拝所です。 この場所は、高江展望台(たかえてんぼうだい)の直ぐ横にあり、太平洋を望む絶景が広がっています。 東海陸守龍神 続きを読む
そば屋よしこ 沖縄名物のてびちが絶品
沖縄そばは沖縄旅行にきたら絶対食べてみたい一品。 沖縄そばと言っても、どんなそばを食べていいのか?どのお店にいけば良いのか?など迷ってしまうこともあるかと思います。 美ら海水族館にいく予定があれば是非 続きを読む
我流家(がりゅうや) つけ麺がオススメ!
沖縄県中城村(琉球大学)近くにある、つけ麺で有名なラーメン屋さん我流家があります。 比較的オーソドックスな我流家のつけ麺が食べたくなったので行ってみることにしました。 我流家はつけ麺が有名で、つけ麺し 続きを読む
慶佐次ウッパマビーチ(けさしうっぱまびーち)
慶佐次ウッパマビーチへのアクセスは、那覇空港から車で沖縄自動車道を利用して約1時間半となっています。 国道331号線沿いにある慶佐次共同売店の建物が見えたら東に曲がり、直進すると慶佐次ウッパマビーチに 続きを読む
ジュゴンの見える丘(じゅごんのみえるおか)
ジュゴンの丘はガイドブックには乗っていない地元スポット! 何故なら過酷と言える行き帰りがあるからかもしれません! 車を駐めれるようなスペースギリギリに駐車して、ジュゴンの丘に行くまでに細い道を20分ほ 続きを読む
カフェ ロッジ (Cafe Lodge)
カフェ ロッジからの景色 今回は高台から海を見渡せる山カフェをご紹介します。 沖縄県南城市の広大な自然の高台にカフェ ロッジは位置します ログハウス風のカフェ ロッジは南国風の原生林が生い茂る森越しに 続きを読む