歴代琉球国王が眠る陵墓 玉陵は琉球王家(第二尚氏王統)の陵墓。 墓室は自然の岩盤を利用した造りで 洗骨前の遺骸を安置した中室、洗骨後の王と王妃を納骨した東室、その他の王族を納骨した西室と3つに区分され 続きを読む
Fuu Cafe(フーカフェ)
沖縄県の島素材をふんだんに使用した料理が人気の山カフェです。 瀬底島はある意味離島に近い島で、瀬底大橋を通らないと渡れない島です。 Fuu Cafe(フーカフェ)は瀬底ビーチの近くに位置している山カフ 続きを読む
轟の壕(とどろきのごう)
沖縄県南部にある轟の壕。 道の駅いとまんの案内板で見かけたので、行ってみた。 ここ轟の壕は戦時中、避難壕として使われていた場所。 入り口には看板も何も無いので、迷ってしまった。 駐車場もないのだけれど 続きを読む
美ら島エアーフェスタ 2016
美ら島エアーフェスタ 2016 美ら島エアーフェスタ 2016は沖縄県の航空自衛隊那覇基地で2016年12月10日(土曜日)、11日(日曜日)の二日間にわたり開催されました。 美ら島エアーフェスタは年 続きを読む
久高島(くだかじま)
神の島 久高島 沖縄県の有名な離島といえば石垣島や宮古島、慶良間諸島などが有名ですが、少し違った魅力を持った離島も多数あります。 神の島「女神の島」と呼ばれる久高島は島全体が神聖な土地とされる島です。 続きを読む
琉球ランタンフェスティバル2016
琉球の冬の夜、中国とゆかりの深い沖縄でランタンをテーマにした県内初の長期イベント琉球ランタンフェスティバルが開幕されました。 イベント会場となるむら咲むらは、NHK大河ドラマ「琉球の風」の撮影で使用さ 続きを読む
やちむん喫茶シーサー園
やちむん喫茶シーサー園 沖縄本島北部に位置する本部町。 森の間に囲まれるようにある、隠れ家てきなやちむん喫茶シーサー園。 本部の大自然に溶け込むように、ひっそりとたたずむカフェ。 二階のテラス席では古 続きを読む
つきしろテラス カフェ【閉業】
【閉業】つきしろテラスは2016年2月5日をもって閉業いたしました つきしろテラス「旧:ムーンテラスカフェ」 沖縄南部の南城市佐敷にある高台にある絶景カフェ! 店内に入れば絶景が目の前に広がります! 続きを読む
CAVE CAFE(ケイブカフェ)
鍾乳洞の中にあるCAVE CAFE(ケイブカフェ) CAVE CAFE(ケイブカフェ)は縄本島南城市、おきなわワールド向かいの鍾乳洞の中にあります。 地球の時を感じることが出来る癒しの神秘的な山カフェ 続きを読む
美ら島エアーフェスタ 2015
航空自衛隊 那覇基地 2015(JASDF NAHA AIR BASE) 2015年度 航空自衛隊那覇基地 沖縄県那覇市 2015年度美ら島エアー・フェスタ 美ら島エアー・フェスタは沖縄県の航空自衛隊 続きを読む
具志川城跡(ぐしかわじょうせき)
具志川城跡 ここは沖縄本島最南端の城跡 沖縄県南部の海に面した場所にある城跡で、石垣の跡が見られる。沖縄にはこうした城跡がいくつもあるが、城跡なのでお城(天守閣)は存在しない。 というより沖縄にはもと 続きを読む
平和祈念公園(へいわきねんこうえん)
沖縄戦終焉の地 平和祈念公園 平和の広場は、断崖絶壁から海岸線、波打ち際を眺望できる位置に設置されています。 広場の中央には「平和の火」が灯されています。 この「平和の火」は、沖縄戦最初の上陸地である 続きを読む
沖縄で一番短いトンネル!運天トンネル(うんてんとんねる)
今帰仁に位置する運天トンネルを抜けて先へ進むと、運天港の青い海にたどり着きます。 運天トンネルの長さは沖縄で一番短いトンネルと思うほど短い、トンネルの中は声がとても響きます。 このトンネルは戦前の大正 続きを読む
那覇祭り(なはまつり)
朝の11時から、小さな打ち上げ花火が5発ほど上ります。 まちに待った那覇祭りのスタートの合図です。 国際通りでは児童生徒による鼓笛隊・芸能パレードが開幕します。 この時は奥武山公園でのんびりと祭りを楽 続きを読む
運天散策道(うんてんさんさくどう)
絶景が見れる穴場スポット 運天散策道 運天港の近くに絶景スポットがあるというので行ってきた。 完全なる穴場だけれども結構立派な駐車場があり、5台くらい停められる。 想像以上に、草が生い茂っていた。そし 続きを読む