古宇利島にある黒い建物 INN CAFE(イン カフェ) カフェ+スタジオ INN CAFE(イン カフェ)は地元も観光客にも人気な場所、古宇利島にあります。 古宇利島のハートロックに向かう途中の、の 続きを読む
観光スポット
沖縄最古のシーサー 富盛の石彫大獅子(ともりのいしぼりうふじし)
沖縄の古代獅子 富盛の石彫大獅子(ともりのいしぼりうふじし)は、沖縄最古のシーサーと言われている。 製作者は定かではありませんが、琉球王国時代の記録によると富盛の石彫大獅子は1689年に設置されたもの 続きを読む
東海陸守龍神(ひがしかいりくしゅりゅうじん)
「高江校発祥之地」碑は背に海の方を向いています。 そこには「東海陸守龍神」と刻まれた、小さな碑がポツンと立っています。 北部訓練場の一部が返還され、いまなお訓練場に囲まれている、 海水揚水発電所以外に 続きを読む
そば屋よしこ 沖縄名物てびちが絶品のそば屋
沖縄そばは沖縄旅行にきたら絶対食べてみたい一品。 沖縄そばと言っても、どんなそばを食べていいのか?どのお店にいけば良いのか?など迷ってしまうこともあるかと思います。 美ら海水族館にいく予定があれば是非 続きを読む
慶佐次ウッパマビーチ(けさしうっぱまびーち)
慶佐次ウッパマビーチへのアクセスは、那覇空港から車で沖縄自動車道を利用して約1時間半となっています。 国道331号線沿いにある慶佐次共同売店の建物が見えたら東に曲がり、直進すると慶佐次ウッパマビーチに 続きを読む
ジュゴンの見える丘(じゅごんのみえるおか)
ジュゴンの丘はガイドブックには乗っていない地元スポット! 何故なら過酷と言える行き帰りがあるからかもしれません! 車を駐めれるようなスペースギリギリに駐車して、ジュゴンの丘に行くまでに細い道を20分ほ 続きを読む
カフェ ロッジ (Cafe Lodge)
カフェ ロッジからの景色 今回は高台から海を見渡せる山カフェをご紹介します。 沖縄県南城市の広大な自然の高台にカフェ ロッジは位置します ログハウス風のカフェ ロッジは南国風の原生林が生い茂る森越しに 続きを読む
トリップカフェ沖縄(trip cafe okinawa)
トリップカフェ沖縄 CONCEPT 自然の中で自然な笑顔。 trip cafe okinawaに来てくれたみんなが、リラックスした笑顔になるカフェを目指しています。 沖縄に旅行に来たあなた、ふらっとド 続きを読む
古宇利島(こうりじま)
古宇利島(こうりじま)とは 古宇利島は、沖縄本島北部にあるエメラルドグリーンの海に囲まれた小さな離島です。 沖縄本島北部の今帰仁村にある古宇利島は半径約1km、周囲が約8kmの離島です。 平成17年2 続きを読む
茅打ちバンタ(かやうちばんた)
茅打バンタ(かやうちばんた)は、沖縄県国頭郡国頭村宜名真の高台にあります。 高さ約100mからみる風景はとても綺麗で、崖下をみると足元が震える断崖絶壁の景観スポットです。 ここからの風景は沖縄本島の中 続きを読む
ながはま海岸(ながはまかいがん)
ながはま海岸は、沖縄県国頭郡東村にあるビーチです。 東海岸を走っていると突然と出てくる看板は見落としがちです! 高い所からの眺めはとても良く、晴れた日は水平線がくっきりと見え太平洋へ続く海が何処までも 続きを読む
佐敷ようどれ(さしきようどれ)
佐敷地区にある佐敷ようどれ。 (ようどれ)とは夕凪・静かな場所を意味しています。 琉球王国を建てた尚巴志[ しょうはし]の父、尚思紹(しょうししょう)夫妻など、家族7人を祀ってありましたが、1959年 続きを読む
久高島(くだかじま)は神の島
神の島 久高島くだかじま 沖縄県の有名な離島といえば石垣島や宮古島、慶良間諸島などが有名ですが、少し違った魅力を持った離島も多数あります。 神の島「女神の島」と呼ばれる久高島は島全体が神聖な土地とされ 続きを読む
やちむん喫茶シーサー園
やちむん喫茶シーサー園 沖縄本島北部本部町にあるカフェ、やちむん喫茶シーサー園。 山々の大自然に溶け込むように、ひっそりとたたずむやちむん喫茶シーサー園はその名のとおりシーサーが多く飾られているカフェ 続きを読む
春の風物詩!大宜味村に花咲くオクラレルカ
沖縄県大宜味村に咲くオクラレルカ! 春の訪れを告げるようにオクラレルカは畑一面に広く紫の花を咲かせていました。 2021年沖縄県は一ヶ月早めの梅雨入りという事もあり曇っていましたが、キレイな花を咲かせ 続きを読む