龍神風道は宮城島にあるパワースポット 龍神風道(りゅうじんふうどう)は沖縄県うるま市の宮城島にあるパワースポットです。 ここは心地のよいパワーが通るスポットとして有名です。 龍神風道はぬちまーす観光製 続きを読む
聖地・パワースポット
テダ御川(てだうっかー)
テダ御川は国道331号線から知名海岸の知名崎の奥にあります。 ざっくりいうと、あざまサンサンビーチから伸びる海岸沿いを進んでいった場所です。 知名崎の聖地で太陽神がここに降臨したと伝えられる事から、テ 続きを読む
セーナナー御嶽(せーななーうたき)
皆さんご存知でしょうか? 聖域に足を踏み入れる時は「入り口」と思われる所で手を合わさず 「お辞儀」したり「お邪魔します」などと言った挨拶を交わします。 これは聖域に入る時の礼儀です!くれぐれも聖域を荒 続きを読む
ヤハラヅカサ
海の中にあるパワースポット アマミキヨが降り立ったとされる、海の中にあるパワースポット「ヤハラヅカサ」に行ってきました。 ヤハラヅカサは百名ビーチから「アマミキヨのみち」と書いた看板を北側へと進んでい 続きを読む
久高島(くだかじま)は神の島
神の島 久高島くだかじま 沖縄県の有名な離島といえば石垣島や宮古島、慶良間諸島などが有名ですが、少し違った魅力を持った離島も多数あります。 神の島「女神の島」と呼ばれる久高島は島全体が神聖な土地とされ 続きを読む
時を得た聖地 浜川御嶽(はまがわうたき)
海の聖地ヤハラヅカサから陸地の方向へむかうと浜川御嶽(はまがわうたき)はあります。 この場所は神聖霊域となっていて、自然の大きなパワーを感じられるような雰囲気がただよう場所になっています。 浜川御嶽の 続きを読む
塩川 国指定天然記念物(しおかわ くにしていてんねんきねんぶつ)
沖縄本島北部、本部半島の地質には石灰岩が多く含まれているそうです。 雨水が石灰岩の亀裂から地下に浸透し、海岸近くで湧水となっている場所が多く、地下には多数の鍾乳洞が存在するとされている。 塩川も鍾乳洞 続きを読む
東御廻り(あがりうまーい)
14箇所のパワースポット東御廻り はさいさい。 沖縄在住の管理人テルです。 沖縄のパワースポットをご紹介します。 東御廻り(あがりうまーい)の癒しのパワーをご紹介したく記事をまとめてみました。 私も東 続きを読む
東の御嶽(あがりのうたき)シヌグ堂
東の御嶽(あがりのうたき)は浜比嘉島(はまひがじま)にあります。 海中道路を通り平安座島(へんざじま)からかかる、浜比嘉大橋(はまひがおおはし)へと進みます。橋を通り、突き当り右へと進んでいくと東の御 続きを読む
浜比嘉島(はまひがじま)
沖縄のドライブスポットで有名な海中道路にきたらやっておきたい島旅! 沖縄の橋でつながっている離島は約7島あります。 今回ご紹介する島は浜比嘉島です。 浜比嘉島(はまひがじま)は橋一本でつながっている車 続きを読む
古宇利島のスルル洞(するるどう)
古宇利島のスルル洞窟に挑戦してみた結果! 古宇利島(こうりじま)にある龍神を求めてスルル洞の冒険へ行ってきました。 草が枯れる時期を狙って、1月に古宇利島のスルル洞へと行ってきましたが、まだまだ道は生 続きを読む
三天御座(みてぃんうざ)
三天御座(みてぃんうざ)のパワースポット 三天御座はぬちまーす観光製塩ファクトリーぬちうなーの敷地内、建物と反対側の小高い丘にある鍾乳洞です。 天、地、海(龍宮神)沖縄の3つの神様が三天御座に集まると 続きを読む
辺戸龍神龍王神(へどりゅうじんりゅうおうしん)
沖縄の最北端のにあるパワースポット! 辺戸龍神龍王神の拝所(うがみ)を紹介します! 辺戸龍神龍王神へは辺戸岬の石碑を目の前にして、左側の獣道を下って行くと辺戸龍神龍王神へとたどり着けます。 あまり知ら 続きを読む
浜比嘉島にあるウブガー・ハマガー(産井戸)
神の島で有名な浜比嘉島。 アマミチューやシルミチューの墓に行く手前に、ハマガーという湧き水が沸いている場所があります。 今でも少しですが水が沸いていいて、その隣に霊石が置かれています。 こちらは、もと 続きを読む
ノロ墓(のろはか)
平安座島から浜比嘉大橋を渡り左へ行くとアマミチューが見えてきます。 アマミチューまで行かず、右側を見ているとハマガーの看板があります。 通り過ぎると、右側に細道が見えるので曲がるとノロ墓と目立ないよう 続きを読む