名護市に有る小浜の川神は、331号線を辺野古向けから辺戸岬向けに車を走らせていくと、天仁屋入口バス停を右折して真っ直ぐ進み、900m進んだところから左折して田んぼの道を真っ直ぐ進むと突きあたります。 続きを読む
沖縄県北部
安須森御嶽(あすむぃうたき)・辺戸御嶽(へどうたき)
安須森御嶽あすむぃうたき・辺戸御嶽へどうたきとは 沖縄本島最北部に位置する、辺戸岳(へどだけ)は標高248.3メートルの山。 この辺り一帯の山の名は辺戸岳(へどだけ)といいますが、地元では黄金山(クガ 続きを読む
東海陸守龍神(ひがしかいりくしゅりゅうじん)
「高江校発祥之地」碑は背に海の方を向いています。 そこには「東海陸守龍神」と刻まれた、小さな碑がポツンと立っています。 北部訓練場の一部が返還され、いまなお訓練場に囲まれている、 海水揚水発電所以外に 続きを読む
そば屋よしこ 沖縄名物てびちが絶品のそば屋
沖縄そばは沖縄旅行にきたら絶対食べてみたい一品。 沖縄そばと言っても、どんなそばを食べていいのか?どのお店にいけば良いのか?など迷ってしまうこともあるかと思います。 美ら海水族館にいく予定があれば是非 続きを読む
慶佐次ウッパマビーチ(けさしうっぱまびーち)
慶佐次ウッパマビーチへのアクセスは、那覇空港から車で沖縄自動車道を利用して約1時間半となっています。 国道331号線沿いにある慶佐次共同売店の建物が見えたら東に曲がり、直進すると慶佐次ウッパマビーチに 続きを読む
ジュゴンの見える丘(じゅごんのみえるおか)
ジュゴンの丘はガイドブックには乗っていない地元スポット! 何故なら過酷と言える行き帰りがあるからかもしれません! 車を駐めれるようなスペースギリギリに駐車して、ジュゴンの丘に行くまでに細い道を20分ほ 続きを読む
自家製麺 なかむらそば 「沖縄そば専門店」
自家製麺なかむらそば 那覇空港から国道58号線を恩納村向けに車を走らせ約1時間半。 恩納村の万座毛を通り越して海沿いの通りを進んでいくと、自家製麺なかむらそばの看板が見えてきます…… ここは旧58号っ 続きを読む
比地大滝キャンプ場(ひじおおたき きゃんぷじょう)
比地大滝キャンプ場 Hiji waterfall, Okinawan national park 国頭村の大自然があなたを待っている。 清流と深い森に囲まれた空間で癒しの一日を! 沖縄本島内では一番の 続きを読む
古宇利島(こうりじま)
古宇利島(こうりじま)とは 古宇利島は、沖縄本島北部にあるエメラルドグリーンの海に囲まれた小さな離島です。 沖縄本島北部の今帰仁村にある古宇利島は半径約1km、周囲が約8kmの離島です。 平成17年2 続きを読む
茅打ちバンタ(かやうちばんた)
茅打バンタ(かやうちばんた)は、沖縄県国頭郡国頭村宜名真の高台にあります。 高さ約100mからみる風景はとても綺麗で、崖下をみると足元が震える断崖絶壁の景観スポットです。 ここからの風景は沖縄本島の中 続きを読む
ながはま海岸(ながはまかいがん)
ながはま海岸は、沖縄県国頭郡東村にあるビーチです。 東海岸を走っていると突然と出てくる看板は見落としがちです! 高い所からの眺めはとても良く、晴れた日は水平線がくっきりと見え太平洋へ続く海が何処までも 続きを読む
やちむん喫茶シーサー園
やちむん喫茶シーサー園 沖縄本島北部本部町にあるカフェ、やちむん喫茶シーサー園。 山々の大自然に溶け込むように、ひっそりとたたずむやちむん喫茶シーサー園はその名のとおりシーサーが多く飾られているカフェ 続きを読む
春の風物詩!大宜味村に花咲くオクラレルカ
沖縄県大宜味村に咲くオクラレルカ! 春の訪れを告げるようにオクラレルカは畑一面に広く紫の花を咲かせていました。 2021年沖縄県は一ヶ月早めの梅雨入りという事もあり曇っていましたが、キレイな花を咲かせ 続きを読む
第39回 東村つつじ祭り 2021年
第39回東村つつじ祭り 東村村民の森つつじ園で、令和3年3月1日(月)から東村つつじ祭りが開催されます。 色とりどり約5万本のつつじの中を満喫できます。 今年で第39回目を迎える東村つつじ祭りは、沖縄 続きを読む
大湿帯 梅並木(オーシッタイ うめなみき)
沖縄の梅並木道 沖縄は1月になると桜やコスモスひまわりなどの色々な花が咲き始めます。 その中でも珍しいのが梅の並木道です。 大湿帯(オーシッタイ)に梅並木をご紹介いたします。 沖縄には隠れスポットで梅 続きを読む